2月24日東邦練習報告

今回の報告もPercの畝村が担当します。

事前に指定があったのは5曲。始める際に先生が「こんなにできるかな?」とつぶやいてましたが、さてどうなったのでしょうか。

まずは、過去の課題曲であったマーチから。もっとやわらかく、しなやかで軽やかに、爽やかに、伸びやかに、です。油断するとずれていくので、スピード感とタイミングはシビアに、意識的に鋭く、でも今の拍の強さは丸い感じに持っていきましょう。

続いては、最近リストに入った曲を合わせました。現役高校生と一緒に演奏する予定となっています。さすがにみなさん曲は通りますね。でも、細かいところはこれからです。

ポップスの名曲を合わせ、続いて壮大な曲へ。曲の中で前へ前へと進むべきところ、広がるところ、と緩急がありますので指揮をよく見て、拍を確認して合わせていきましょう。

さらに難解なリズムの曲は、あわてないこと。ハイハットとティンバレスの刻みをしっかり聞いて、リズムが取れてくれば、ハマってきます。リズムは分かりにくいかもしれませんが、入れ込むところを確認しつつ合わせてください。

大曲は、3楽章最後から。とにかく見失わないこと、です。この曲のすべての楽章に通じることであり、毎回のように出てくるフレーズですね。

後半はかなり駆け足での合奏になりましたが、なんとか予告の曲をすべて合わせることができました。少しずつ形になってきています。メンバーのみなさんの集中力と合わせよう!という気持ちに感謝です。

また、今回は過去最高ともいえる出席率でした。金管がずらりとならぶ壮観な眺めで、特にチューバ7本は、なかなか見られない光景となりました。

これから先、練習日が増えてきます。それぞれ、ご予定はあるかと思いますが、できるだけ調整していただき、ひとりでも多く参加してくださいますよう、お願いします。

最後にお願いが3点ございます。

ひとつめ、まだまだメンバーを募集しております。木管、とくにクラリネットは大募集中です! まだ間に合います!

ふたつめ、参加費の納入のお願いです。
メンバー登録されている方で、まだ参加費をお支払いいただいていない方がいらっしゃいます。ついうっかり、という方が多いかと思いますが、予算執行のためにもお早目に納めていただきますよう、お願いいたします。

みっつめ、みなさまの記憶、情報をお寄せください。
当日配布のパンフレットに、今までの吹奏楽部のあゆみを掲載していく予定です。
当時の定期演奏会のこと、コンクールや出張演奏のエピソードなど、思い出したことや思い当たることがあれば、ぜひお寄せください。稲垣先生に関するエピソードもお待ちしております。

次回は3月10日(土)、東邦高校での練習となります。
練習曲は予告済みです。次回もしっかり数えて見失わないよう、心がけましょう!

2月2日有松練習報告

2月2日 有松練習
今回の練習報告もPercの畝村が担当します。

まずは、3部にて演奏する往年の名曲を合わせました。
ギターが入り、よりバンドらしさが出た感じです。
ただ、全体的に長い音がうまくいっていないこと、処理がよくないので最後、音を切る意識を持つように、と先生から指摘がありました。

続いては、例の大曲です。1楽章を頭から合わせていきました。
先生のお話で、印象的だったのは、こちらです。

「いつもと同じ、とにかく数えましょう。大切なことは、迷わないこと。わりとみんなずれています、ずれていても分からないのが、この曲の悪いところ。
雰囲気、音色、音量をそろえることは、あとからします」

今回も、かなり時間をかけて合奏しました。それでも後半は駆け足に。
手強い曲ですが、きっとまとまってくるはずですので、がんばっていきましょう!

残り時間が少なくなってしまい、ポップスを一曲だけを軽くとおして終わりました。

余談ですが、午前は中学生の皆さんが1階で練習していて、終わり次第、音楽室まで楽器を上げてくれました。部員のみなさんは、みんな元気に挨拶しながら、ぱぱっと動いてくれました。

練習後、音楽室の現状復帰作業をしましたが、さすがです。指示がなくてもみなさん、さっと散らばって机を入れたり、並べたり、とそれぞれで動いてくださいました。こういうところも素晴らしいなあと感心しました。

次回の練習は、2月24日(日)東邦高校で行います。
まだまだ寒い日が続きます。風邪、インフルエンザにはくれぐれも気をつけてくださいね。

1月12日有松練習&1月20日東邦練習報告

1月12日 有松練習
今回の練習報告は、Percの畝村が担当します。

年明け最初の練習となる今回は、有松中学校吹奏楽部の部員のみなさんが、少しだけ練習に参加してくださいました。
お互い「はじめまして」で緊張気味。中学生のみなさんが、きょろきょろ見回しているのが微笑ましかったです。

まずは、久々に基礎練習のトレジャリーから。
丁寧に音を出す、そろえる、まわりを聞く、など基本的な練習を時間をかけて行いました。

トレジャリーの後は、マーチの合奏へ。中学生のみなさんも時間の許す限り参加してくださいました。
残りの時間は、往年の課題曲の名曲を合わせ、スウィングの曲をざっと通して終わりました。

最後に、顧問の石川先生より、今回の練習の感想をいただきました。

——————————-

遅くなってしまいましたが、先の有松中の練習お疲れさまでした!
そして本校吹奏楽部員を混ぜていただいて本当にありがとうございました!
この場をお借りして、顧問として厚く御礼を申し上げます。
部員からは「楽しかった!」とか「もっと合奏続けたかったー」とか「また一緒に吹いてみたい!」という声が上がりました!
また、「ちゃんと練習してから合奏に出たい」とか「緊張したけどすごく集中できていい経験になりました」とも言っており、部員たちにとってとてもいい時間が過ごせたなぁと感じております。先生の(中高生向けの)話が印象的だったらしく、参加できなかった他の部員とも盛り上がっていました。

これからも、チャンスがあればこういう機会を作っていきたいと思います!その際はよろしくお願いします!

スタッフ(&顧問) 石川でした。

—————————

こちらこそ、大変貴重なお時間をありがとうございました!
また、こういった機会があるといいですね。
これからも練習で引き続きお世話になります。よろしくお願いします。

続きまして、東邦練習を報告します!

1月20日 東邦練習
引き続き、Percの畝村が練習報告を担当します。

前回の有松練習からすぐ翌週の練習でした。
今回は、3楽章からなる曲の2楽章と1楽章の後半を重点的に合奏しました。

2楽章はテンポがゆれますので、しっかり指揮を見て合わせていきましょう。
中間部の盛り上がるところは、しっかり合うとすごくカッコいいだろうな、と聞きながら思いました。自分もきっちり合わせていきます!

1楽章の後半、ダンスの曲は、リズムが取りづらく難解です…。
パーカッション大活躍で楽しいのですが、リズムに苦戦しています。
それぞれのパートの動きがハマると、これまたすごくカッコいい曲になりますので、
数えながら、リズムをとることを意識していきましょう。

また、この曲は、練習番号のほかに小節数で指示が出ることがありますので、
譜面に小節数を必ず記入してください。

ポップスでは、先回、ちょっとしか合わせられなかった曲を練習しました。
スウィングが難しくて、なかなかまとまらない感じです。
先生から宿題が出ましたが、みなさん、覚えていますか?
パターンは4つのみ、ノリがわかれば入れるようになるそうです。

わたしも含めて、リズムをマスターすることを目指しましょう!
次回の練習の時に宿題チェックがあるかもしれません(笑)

練習後の連絡タイムにお話がありましたが、4月と5月の練習日は現在調整中ですので、今しばらくお待ちください。また、通常の練習とは別に、集中練習の日を調整しているそうです。GW連休の前半あたりのようです。こちらも決まり次第、お知らせがあるかと思います。

次の練習は2月2日(土)、有松中学校で行います。
インフルエンザが大流行中です。寒い日も続きますので、くれぐれもお気を付けて、元気にご参加ください。

12月22日大治町スポーツセンター練習報告

12月22日(土)練習会
場所 大治町スポーツセンター
時間 午後 13:00~17:00 個人パート
夜間 18:00~20:45 合奏

合奏参加人数

Fl   1
Ob   2
Cl   1
Sax  1(午後のみ 2)
Trp  1
Hn   5
Trb  4
Euph 1
Tuba 1
Perc 1
(Perc見学 1)
Gt   1
Cond 1

合計   23

年末の忙しい日程ではありましたが、橘氏にお力添えをいただき(ありがとうございました!)会場を押さえることができ、今年最後の練習会となりました。

午後の部での個人練習やパート練習にあてた時間は、そんなに吹いたら合奏前にバテてしまう!(笑)とセーブしつつ、和気藹々と世代を超えたパート練習、またはロングトーン中心で音程確認に終始する個人練習など、皆さん、それぞれの課題に取り組んでいた時間のようでした。

夜の部、合奏練習は18時過ぎに開始。

まずは往年の名曲課題曲。細部を入念に進めていきます。
実はこの曲、細かい音型が一筋縄ではなく、リズムやハーモニーもいろいろな課題が仕込まれていて、3分半という短い曲にもかかわらずなかなか手強いです。当時の中学校用コンクール課題曲だったわけですが、その高い音楽的要求に応えられるよう、さらに練習を積んでいきましょう。

短い休憩を挟み、メイン曲予定の第3楽章の中から、La Negraの部分を抜き出してみました。
うーん。8分音符が続く6/8が混在する速い3拍子で、和音はほぼ3コードしかなく、メロディーは民謡風。シンプルで陽気でとても単純な音楽のはずなんだけどなぁ。なかなか皆さんの足並みが揃いません。メロディの運びが不規則でやや複雑って事が苦戦の理由なのかしら。
課題山積みです!
しかし 急がば回れ! あきらめることなく落ち着いて一つ一つ確実にしていきましょう。

その後ポップス曲を1曲通して終わりました。こちらは初めてのギター参加で刻みが新鮮でしたね。

次の練習は年明け1月12日有松中学です。
合奏は午後からですが、午前中も個人練習やパート練習のために教室をお貸しいただけるようです。
是非、有効に活用してください!