6月
22
エネルギー

が少ないぜ。
少し押したらすぐ倒れちゃう。そよ風吹いてもよろけちゃう。

元気がないし。練習は暗いし。
良い練習とは、決してひたすら耐えることじゃないよ。
持ってるエネルギーが少ないから、消費を押さえるためにじっとこらえるのかなぁ?

ちゃんと朝ご飯食べなさいよ!

6月
16
サポート

部活動はいつもいつも楽しいことばかりではない。
思うように演奏できなかったり、練習が進まなかったり、人と上手くやりとりできなかったり、やるべきこと忘れて叱られたり。
そんなことは活動をしていく上で当たり前だ。思い通り行くことの方が珍しい。様々な失敗や障害を四苦八苦しながら乗り越えて、気の遠くなるような時間かけて反復し続け、ようやくほんの少しの自信と誇りを自分のものにしていく。
決して形だけ上っ面だけではない本物の力を身につけていくことが出来るのは、そのような地道な努力を重ねるからだ。

しかし、なかなか本人の気持ちだけでは続けづらいことも確か。
自分(達)さえ良ければいい、では、到底実現できない。
今、自分がいくら調子良くても、いつめげるか分からないから、お互い様であることを理解できなければならない。
だからみんなで励まし合い、声を掛け合い、助け合っていく。仲間の大切さ、サポートし合うことの重要さをきちんと理解しなければならない。
何につまずき何に悩んでいるか?そしてどう助言し励ますか?
常に人の身になって考え、支えられたらどんなに良いか。

そのことは部員同士だけでなく、様々な関係、周りへと発展していく。

ある者は活動参加していない。にもかかわらず毎朝毎朝、朝練に間に合う時間にお弁当を作り、いつでも送迎出来るように万全の体制で準備をし、練習再開を信じて待っている人もいる。

ある者は活動がおもしろいし楽しいけど、でもやっぱり色々な不安を抱えている。だから少しでもその不安を無くすために、周りが励まし協力し充分に活動が出来るように環境を整える事が大切なのだけれど、逆に活動を辞めることが最善の解決だ考える人もいる。

人それぞれ多様な考え方があり生き方がある。もちろんそれでなければいけない。しかし、考えの根本は常に人の可能性を信じる方向へ向いていて欲しいと心から願う。

次の世代を担う若者の未来へ向かって目一杯開かれた可能性を、きちんと伸ばしたいと思う。
その人の意志として伸びていきたい方向に進めるようにサポートしていきたいと思う。
しかし、とってもシンプルなことのはずなのだけれど、極めて難しい。力不足を痛感し続ける。

5月
29
試験後

まだ残る一日の試験勉強でおおわらわだろう。

しかし明日午後から練習再開だ。
テストであろうと、いつ何時も準備は必要。

ここ最近の同じような状況の時に、準備ができていなくて大変な目にあっていることは覚えているだろうか。

長い休みの後。
大きなイベントが終わった後。

節目節目で切り替えていかなければならなかったときに、その心構えができていなくて、準備ができていなくて、浮かれ気分で…。

今回はどうだろう?
同じ過ちは二度繰り返さない。
今一度気を引き締めて。

ところで、TSWの諸君はこれ読んでいるのだろうか?

見ているだけじゃないだろうか?

 私のケータイに入っている国語辞書より

よむ【読む】
〔他〕
?文字で書かれている文や文章を一字ずつ声に出して言う。
?経文などを声に出して言う。唱える。
?文字・文章・図表などが表している意味内容を理解する。
?文字を音声の形にする。特に,漢字を音訓で表す。音読・訓読する。
?外面を見て隠された意図などを知る。読み取る。
?現在の状況から将来のことを推察する。
?数を見積もる。
?囲碁・将棋などで,先々の手を考える。
?講釈師が講談を演じる。

できれば?とか?とかの「読む」が良いなぁ。?も?も良い。
でも、とりあえず?だけをして、意味分からないまま、「読んだ」気になっていないか?

それは「読んだ」のではなく「見た」だと思う。
私がして欲しいのは、ただ「見る」のではなくそこに書かれた「伝えたいこと」や「意図」を読み取ること。

もちろん、ここを(自分から!頻繁に!)「見ない」人や「覗かない」人もいるんだけどね。その人は「見る」事すらできてないって人で困ったちゃんですが。
是非アンテナ張っていつでも「見て」「読んで」ください。
このブログだけでなく。

5月
28
失敗の後

もうすぐ6月だ。
新入部員もいくつかの本番を経験して、この生活になれてきたかな。
中間試験が終わるといよいよTSWが全開に向かっていく。
みんなその準備は出来ているだろうか。目指すべきところやその道筋をイメージできているだろうか。

「毎日を何とかこなしていく」だけでなく、何処に向かっているのか、今は何処にあるか、よく確認し把握し考えてもらいたい。毎日の膨大な日常に埋没してしまうと、大きな方向性を見失うことがよくあるから。

わたしは常々失敗することは大切なことだと思っている。必要なことだとも思っている。
一つ失敗して痛い思いをしたら、次はなにか打つ手を考え対策するはずだからだ。その経験が工夫することを覚え強さを育てる。
しかし、そのまま同じ失敗を繰り返すことが多い場合が見受けられるように思う。それでは失敗した意味がないよな。

そろそろ同じ失敗を何回も繰り返すのはやめにしよう。時間と労力の無駄はなしにしたい。
今は迷うときでなく、行動するときだと思うから。
みんな、よろしく。

5月
23
久しぶりに

日誌から引用してみる。

みんな考えている。悩んでいる。だから伸びている。
3年間無事に居続けることが重要なのではない。
その3年間でどれだけたくさんのものを積み上げるか。
失敗もするだろう。挫折も味わうだろう。もちろん嬉しいこともあるし楽しいことだって有るはずだ。
それら全てがそこにいた人の糧となる。

日誌はその課程の自主記録だ。

(日誌より)
〜前略
マーチングの方では、全然駄目でした。腕は上がらない、音は綺麗に出ない、キビキビと動けない、ぶつかる。
本当に最低でした。
本番が終わったあと、涙が出てきました。理由はよく自分でもわからなくて、「先輩にぶつかってしまってめいわくをかけてしまった」、「全然動けない、音が出ない自分に悔しかったのか」、「ただたんに痛かった」理由はわかりません。
もしかするとここに書いたこと全部のことで涙が出たのかもしれません。
自分のことなのにわからない。 それがすごく嫌だ。

皆のページを読んで、30分ぐらい涙が止まらなかった。何かわからないけれど涙が出た。自分の「真剣」について考えて、自分が甘ったれてるんだなと思った。

□□のときにも「自分のことを書いて欲しい」と書いてあって、で、昔○○にも「本音で話したい」と言われたことがあって、それはカンタンに言うと「本性」ってことであって。
自分の考えていることが本性??思ったことが本性??
それもわからない。本性で話すって何?って考えるときもある。

私は、いつからかわからないけれど本性で他人と話すことを恐れてきたんだと思う。本性を、本当のことを知ったら皆がどう思うか分からないから。
でも、私もちゃんと本音で話す努力をしたいです。
今は無理かも知れないけれど、少しずつでもよいから変わっていきたいです。
後略〜

もう一つ。

(日誌より)
〜前略

時間があまりなくて音がじゅうぶんに出ないままの合奏での自分の音は、大嫌いです。ただでさえ、好きじゃないのに、もっと嫌で落ち込みます。
自信とか、いろんなものがなくて、ただただおくびょうな、なさけない音がします。
それは自分自身が甘いからです。おくびょうだからです。ずるいからです。
私は一歩ふみだしてみることができないことが多いです。
1歩ふみだしてみたら、何かがかわったり、解決したり、何かがまた進んでいくかも知れないのに、失敗を恐れます。
逃げるのは、嫌です。でも、自分でも気付かないうちに私は逃げ道を考えていることもあります。

〜中略〜

そんな自分がいるからこそ、音にもでるんだと毎日毎日思います。
だけど、ぶちあたっていきます。
うまくいっても、悪くいっても、何かが変わると信じて行動するように心がけたいです。

〜中略〜

私にはこれといった好きなところもないし、自信をもてるところもなく駄目なところばかりコンプレックスのかたまりです。
だから一つ一つ解決していき、今のなやみと同じなやみを持っていないように頑張りたいです。
今日は思いきって自分のことを書いてみました。
小さいですが、ぶちあたってみたつもりです。(笑)”

後略〜

私が怠けている間にいつのまにやら変化しているんだな。
そう、それで良いんだ。さらに続けよう!

5月
13
繰り返す

同じ事を繰り返す。

・何度も同じ間違いや失敗を繰り返す。
・同じ事を何度も繰り返して反復練習する。

繰り返すことは同じ。
しかし意味合いが全く違う。出来るだけ繰り返したくないことと何度も繰り返さなければならないこと。

さて、今やっていることはどちらだろう?

5月
10
自分の首を絞める

小さなごまかしを重ねることがある。
その気になって矛盾を突いていくとすぐにボロが出てしまいそうな程度のもの。
その程度のことは、別に実害があるわけではないので取り立ててどうするということでもないのだけれども。めんどくさいこともあるので誤魔化されたふりをしてるけれど。

でも、それ繰り返すと、他人は誤魔化せたと思っても、自分は誤魔化せなくなるんだ、と気づくべきだよな。
それって案外苦しいぜ。

誤魔化すことなく素直に素朴にしてれば、どんなこともするりと上手くいくことが多いんだけどなぁ。
なかなかその境地にはならないかもね。なりたいと思っても難しいかな?
そうだとしたら本当にもったいない話だよ。

5月
10
続ける事

新しいことを始める。不安もあるだろうが大概の場合ワクワクする。新鮮な事ばかりだ。びっくりするこもあるだろうがそれも嬉しい。

しかし、しばらくすると思ったようにならないことが出てくる。些細なことでイライラしたりめげたり逃げ出したくなったり。こんなはずじゃなかったのに、と愚痴をこぼしたり。はたまた上手く行かないことを人や物のせいにしたり。

やってるうちに色々な事があるのは当たり前だし良いことも悪いこともあって当然だから、それは構わない。
しかし、もっともつまらないのは、そのことを放棄してしまうこと、つまりすべてを捨てて辞めてしまうこと。
それまで積み上げた何もかもが意味を失なってしまう。もしかしたら思い出の1ページにはなるかも知れないがそれはただの思い出ですぐ風化してしまうだろう。むしろやめてしまった後悔がいつまで経っても自分のトラウマになるだろう。

些細なことで(その時は最大重要なことと思っているとは思うが…)大切なものを失うことだけはして欲しくないと思う。失うものはとてつもなく大きい。
また、簡単に「辞める!」なんて口にしないで欲しい。

やり続ける事こそ、物事が上手く進む一番の方法だ。細く長くで良い。必ずやり続ける事。
期待したい。

5月
06
あすより

本格始動。
今日までに、練習を詰めていくことを経験した。
いくつかの本番経験もした。そのために主体的に動かなければダメだぞ、ということも学習した。(と思う…。)

そして、GWも終わった。練習再開。

ぼちぼちボルテージを上げていこうと思う。練習モードを変えていく。
もちろん、様子を見ながらだが、上がられるところまで上げるつもりだ。

既にお客様ではない。TSWのメンバーの一員だ。
妥協は排す。言い訳は一切認めない。甘える事は許されない。

独りよがりではない、質の高い練習を展開したい。
力業だけではない、賢い活動を展開したい。

5月
06
二つの本番

5月4日に二つ本番をした。

練習のつらさ
準備の不足
トラブルの予測およびその対策
突発的に起こるアクシデントの対応
周りへの配慮
行動の正確さや迅速さ
自分たちの勉強
本番での楽しみ

私がいくら口で言っても実感がないことは、一度やってみたら強烈に印象に残るだろう、と思う。
特に一年生。入部したばっかで解らないことだらけだと思うけれど。
事実、上に挙げたようなことはなんやかんや実感したんじゃないかと思う。

それぞれのレベルで感じていること。失敗は失敗。成功は成功。それがどういう内容でもとても大切。

だけど、その失敗や成功に一喜一憂するだけでは意味がない。
大切なのはこの次。その経験をどう生かすか?
「臭いものに蓋」ではダメ。敢えて取り出し、検証し、次に備えること。

大いに期待し、君たちから動き出すことを待つ。