8月
03
写真

少し古い型だがデジタル一眼レフを導入した。
持っていたレンズが使えるかな、と思っていたけれどあまり芳しくない。

もともと(オートフォーカスではない)マニュアルのオールドレンズを使うことを考えていたので、ずっとヤフオクで物色していて、ようやく本日手に入れた。案外綺麗。
といっても特にビンテージな物ではなく、当時はごく普通だったのであろう、SMC PENTAX-M 1:1.7 50mm。(¥2980なり)

とりあえず撮ってみた。
うわぁ、良いなぁ。嬉しいぞ。

さあ。腕を磨こう。練習あるのみ。
K100Ds写真

8月
15
予定通り

明日から行方不明決行。
予定通りとはいっても、予定はほとんど無いようなもの。
何するかも未定。 (…だからフル装備)
いつまでかも未定。 (…週末に一つ本番あるからそれまでだけどね)

近場で涼しいところが良いので、いつものように例の場所(標高1200m付近)で徘徊するのだろうとは思う。

お盆を過ぎて落ち着いていると良いなあ。
あそこは(その回りも)必要最小限の設備しかなくて本当に自然が好きな人じゃないとつまらない所だろうから、大丈夫とは思うけれど。
人が多いのは勘弁ね。特に不作法なのは。

天気が気になるところ。
霊峰のご機嫌は如何かな。
 

早めに荷物を積んで朝早く出られるようにしておこう。

6月
23
ドライブ用

便利グッズ2点制作完了。
制作費は0円。
掃除で発掘された資材やジャンクを流用。

2点といっても両方とも小さなテーブル。助手席用と運転席用。

助手席用はダッシュボードにベースを取り付け、抜き丁番(取り外し可能なちょうつがい)でセットするタイプ。
乗り降りするときは跳ね上げるだけで邪魔にならないし、必要ないときは取り外せる。
運転席用は、市販品にも見かけるハンドルに引っかけるタイプ。だから、もちろん運転中は使えない。
同じように丁番で跳ね上げられる。
(画像無くてすいません)

残念ながら、いずれも重量物は乗せられないかな。
ダッシュボードとか丁番とかの強度が少し足りないみたい。

でも、車を停めてちょっとした作業をするのに便利になる。
図鑑を置いたり、双眼鏡を置いたり、お弁当置いたり。書き物もできるかも知れない。
モバイルPCも多分大丈夫だしマウス用のスペースもある。
 

ますます快適な車旅になりそうだ。
特に車中泊中はきっと大活躍だろう。

5月
23
久しぶりの

釣行。

結局、飛騨の川に行った。益田川水系。
移動中、夜中なのに路上駐車が異常に多いところがあった。そこここに灯りも付いていて人もいる。
ある一軒の家を通り過ぎるとき気が付いた。そこには「おとりあります」と書かれた新しい幟がひらめいている。「この川、明日鮎の解禁だ!!」
私はもっと奥。鮎師とはバッティングしないと思う。

目的地近くの道の駅に着いたとき星は満天にきらめく。

釣りを始めたころは道の駅なんてまだ存在していなくて、仮眠するところやトイレなどを探して確保しておくことは重要なポイントだった。釣り場のトイレも随分整備されてきているが、それでも道の駅で格段に便利になった。
現在全国各地に1000駅近く出来ているらしいが、よくお世話になる。近場10県くらいの施設は最近出来た所以外だったらほとんど網羅しているんじゃないのかな。

果たして釣り方を覚えているだろうか、などど若干の心配をしつつ、車中にて仮眠。

4時半に、もう明るくなった外に出る。良い天気。
早速川を見るが、記憶と全く違う渓相にびっくり。何度も豪雨や台風があったからなぁ。
いざ出陣。
源流部のような何もないところではない。里川の本流である。川から上がれば立派な道路や民家がたくさんある。
しかし川にはいると何故だか人工の物音はほとんど聞こえなくなるんだな。
水の音と風の音。そしてウグイスやセキレイなどの鳥の鳴き声。たまにコジュケイやホトトギスが混じる。蝶が飛びトンボも飛ぶ。

気分がよい。この気分の良さは釣れる釣れないにあまり関係ない。自然の中で「釣る」ことだけに集中し、他のことを一切考えていない心地よさ。ふとその緊張を解いたときに聞こえてくる優しくしかし力強い大自然の音。
空は青く、風はほとんど無風。

数時間戯れて川から上がるとき、漁協の監視員さんと会った。
「どこから来たの?」
「名古屋」(ちょっと違うけどそう言わないとわかってもらえない場合もあるから…)
「どう?」
「小振りのが三つほど。みんなアマゴ。」
「ここはたくさんいるはずだよ」
「本流の毛針が調子良いみたい。」
などなど。気さくに色んな情報を教えてくれる。

休憩がてら場所替えしようかと車を走らせるが、結局元の場所に戻る。
タックルをルアーに変えて川に入るが実はもうあまり釣る気はない。山を眺めて、鳥の鳴き声に耳を澄まし、空を仰ぎ、とりとめもなく色んな事を考える。
10年ぶりに履いたウェーダーは水が浸みるらしく左足が冷たい。
気温も上がり体は蒸してきた。暑い。
気が付くと腕と肩と腰が猛烈に辛い。
そろそろ潮時か。

本当に久しぶりに釣りをした。気分は爽快だ。
しかし想定外の事もある。
この10年という年月の間に体は確実に変化していたのだ。
石を乗り越えるのに苦労した。仕掛けが見えない。竿の一振り一振りで体がきしむ。手の指一本一本が筋肉痛だ。
日の光をすっと浴びていたことも相まって、「心地よい」を少し通りこした疲労感が体を包む。

健康でいられること、をもっと大切にしようと思った。

1月
22
少しずつ

バーダーっぽいことが出来るようになってきた。

家の近所でツグミを見た。
メジロの群れが街路樹を行ったり来たりしながら木の実をついばんでいる。
セキレイとセグロセキレイはあまり警戒心なしに地面をちょこちょこと移動している。キセキレイはまだ見てない。
シジュウカラが団体で賑やかにやってくるのを見つける。
ジョウビタキはだいたい単独行動だ。
コゲラが木の幹に止まり、あちこち突きながら動き回るのを見る。
少し遠出してカワセミの出現ポイントを見つけた。ダイブして魚を咥えてくるのを観察できる。鳴き声も聞いた。

実はもっともっと色々見ているのだが、まだ種類を確認できない。
ちらっと双眼鏡をかすめた像の記憶を頼りに、図鑑を開き「これかな?いや、こっちかな?」と悩む。

こんな人が多い場所なのに意外に鳥の種類は多いようだ。
よく知っているヤツだって書き出せばそこそこの数になる。
スズメ、ハト、カラス、モズ、ムクドリ、コサギ、アオサギ、ケリ、ヒバリ、ウグイス、トビ、ヨシキリ、カルガモ、カイツブリ、…。

その豊かさを忘れないでいたいと思う。
鳥だけじゃない。虫も。植物も。生きているのだもの。