12月
27
首里味噌

〜〜沖縄修旅でGET! 食材シリーズ9〜〜

様々な地方に行って、その土地ならではの食べ物を探すのが習慣である。

それを探す一番の場所が市場。その次がスーパーマーケット。それも○スコやヨー○ドーのような大手ではなく、マイナーな、しかしにぎわっているスーパーがベスト。豊川でいうとサン○ネみたいなやつ。

それで、決まってまず最初に行くのが味噌売り場。地場の良さそうな味噌を必ず探す。
日本の誇る八丁味噌文化圏の私たちにとってそれを超える味噌はなかなか見つからないけれど。
そう言えば、沖縄の味噌、ってあまりきかないなぁ。

今回「サンエー」というスーパーに寄った。大規模店だ。長久手のア○タより大きい。
味噌、味噌、と思いながら食品売り場をカート引いてうろつく。
見つけた。
首里味噌
 

「首里味噌」

割と濃い色をしているので熟成は進んでいると思われる。
 

気になっているがまだ食していない。まずは近々味噌汁になって登場するだろう。

12月
27
ちでーくに

〜〜沖縄修旅でGET! 食材シリーズ8〜〜

3日目の昼食会場で見つけた。
黄色の輪切り野菜がサラダにのっていて、ぱっと見た目はショウガ。
気になったのでたくさん取って食す。大根の一種かな?カブかな?などと思いながら。
思ったよりあっさり。特にショウガのように刺激のあるものではなさそう。知らないうちに食べてしまう。
 
ちでーくに

お店の人に「この黄色い野菜は何ですか?」尋ねたらとても親切に教えてくれた。
「チデークニ」というそうな。「黄色の大根」という意味だけど、大根ではなくにんじんだと。
そう言われてみればにんじんくさかったような気もする。でも、そんなにあくのある感じでもない。

「島ニンジンのほうがわかりやすい名前ですな。」
といいながら実物を厨房から持ってきて見せてくれた。
写真を撮って「ありがとう」ってお礼言っていたら偉い人出てきて、「気に入りましたか?どうぞ差し上げます。売るほどありますから。わっはっはっはっはっは…」
ということで頂いちゃいました。
サラダにしたりしました。少しにおいが強くなっていた。家に持って帰るのに時間がかかったからもしかしたらその間にあくが出たかもしれない。

こんな説明ありました。
携帯では見づらいです。PCもしくはフルブラウズしてください。

12月
27
豆腐よう

〜〜沖縄修旅でGET! 食材シリーズ7〜〜

これは有名だよね。
======
豆腐よう(とうふよう、豆腐よう)は、豆腐を使った沖縄の郷土料理。
島豆腐を米麹、紅麹、泡盛によって発酵・熟成させた発酵食品である。 交易国家として栄えていた琉球王朝時代に明から伝えられた「乳腐」が元になったと言われている。
麹菌発酵の効果で酒とエダムチーズを合わせたような味わいが特徴。より熟成が進んだものほど、豆腐の味はしなくなる。泡盛とともに供するのが最高の組み合わせといわれているが、ビールや焼酎などともよく合う。
栄養価も高く、琉球王朝時代には、高貴な人々の間で病後の滋養食としても重宝されたという。 落語に登場する腐った豆腐とは別物。
===出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 

でも、土産物屋ではなくスーパーで探しました。
豆腐よう
 
 
 
スーパーには何種類もありだいぶ迷いましたがこれに。
 
高価であることは知っていましたがやはり高かった。ま、しょうがないね。一度はちゃんと食べてみたいんだもの。
でも、発酵食品なのでもしかしたら苦手かも知れない。ブルーチーズみたいなものかな。なれ鮨みたいかも。
楽しみだ。