ストレスと開放。
緊張と緩和。
急と緩。
ドミナントとトニック。
「出来るだけストレスを受けないようにする」ではなく、「どうやってストレスを超える開放へ導く」かが大切なのだと思う。
トニック(主和音)だけの音楽はつまらないからね。
吹奏楽の世界(いや、吹奏楽に限ったことではないかな…)でよく使われる「サウンド」という言葉。その考え方。確かに大切だけど、そこには時間的経過の概念が無いように思うことが多い。
「良いサウンドだね」という褒め言葉は私にとって「音は良いのに音楽になってないよ」という厳しい批判に聞こえることがある。音楽は時間の流れが無ければ成り立たない。という事はひとつの「サウンド」が次の「サウンド」に推移していくことに大切なカギがあるのじゃないか、その瞬間瞬間が良い「サウンド」をしていてもその連続性が無意味なものだったら「音楽表現」としては成り立たないのじゃないか、と思うからだ。
開放の喜びはその前にストレスを感じているからこその喜びなのではないか。音楽の和声の考え方でトニックの前には必ずドミナントがあるように。
さて、私たちの毎日はいつも平穏ではない。危機はいつでも訪れる。誰にでも訪れる。来ないで欲しいと思っても無駄だ。油断するとなおさらダメだ。予想通りだったり、不意打ちを食わされたり。
(日誌より)
〜前略
今日レッスン受けていろいろ思った。メンバーの中くらい、いろんな姿見せてイイって。先生も言ってたけど、かっこつけなくていい。一緒に曲を作ろうとしている、アンサンブルしようとしてるメンバーならケンカたくさんして言い合いもたくさんして…。遠慮なんかいらないと思った。
今までの練習じゃ進まないよね。変わンなきゃ本当いけないよ。甘いんだね。1人1人が…。1人1人が変わんなきゃこのまま成長はしないね…。頑張ろ。
とりあえず1つ1つを丁寧にだ。本当基本がダメダメ。もォ〜自分が情けない。悔しい。落ち込む…。けど落ち込んでてもしょうがないカラ今出来ることを確実にやるしかないね。
後略〜
次から次へと危機はやってくる。でも立ち向かうのは、他の誰でもない自分自身だよ。
(日誌より)
最近、波乱の毎日ですね。そのせいか、涙腺が弱くなっています。内心、すごく焦ってる。バスの中も、旅館にいるときも、あわせなくて大丈夫なのか??今自分がやるべき仕事はないのか??頭の中で色々な事がぐるぐる回って一人でじたばたしてるような感じでした。あまり落ち着けなかった。色々なトコで時間を無駄にしている所を見つけ、そのたんびにやるべき事を見付けられない自分がはがゆくて、イライラしました。あ”ー、もう!!
後略〜
次から次へと。本当に嫌になっちゃうね。でもねそこでへこたれちゃいかん。ゆっくりでいいから、少しずつでいいから何かをしないと。
(日誌より)
~前略
反省することがいっぱいある。
言われてからじゃないと動けないのを、自分で考えて、自分から動かんといかん。
自分の中で思うことがあっても、自信が無くて、間違ってたらどうしよう、ていう自分がいる。だめだなぁ…。
これを直さんと前に進めんのに。
自分に自信を持って…頑張ろう!
そうやって、踏ん張ってなんとか持ちこたえるとピークを超えたところで喜びが来る。渦中では絶対判らないような大きな開放が来る。それが自信につながる。次への活力になる。
決して諦めない事。
次の手を考えること。
捨てないこと。
失敗を恐れずに何でもやってみること。
なりふりかまわず。