9月
08
ある楽曲を

調べるために、その管弦楽原曲CDをネット通販で入手した。ポケットスコアも別の通販で。
両方とも頼んでから3日ぐらいで到着した。代引きなので、玄関先で支払うだけ。

便利な世の中になったなぁ。と思う反面、実店舗は無くなる、あるいは私が欲しいようなものの売り場はどんどん縮小されてしまうのも事実。
実はその数日前に近所のCD屋をハシゴして見つけられなかったんだ。だから普段あまり買うことのない吹奏楽のコンクール全国大会CDで急場をしのいだのだ。

で、ついでだから聴き比べ。

始めに全国大会版を聴いた。なるほど、全国大会だ、という演奏。
うん。上手いよ。個人もアンサンブルも。破綻をきたさないし丁寧だ。しかもスキがない。

一方、オケの方は…。
フィルハーモニア・フンガリア、棒はドラティ。
ん?所々音程悪いし、合わないところある。
日本のコンクールだと何やらかんやらダメ出しされてしまいそう。

でもね。
音楽的にはこちらの方が格段に素晴らしいと感じるのだ。

何故だろう。何故そう感じるのかな。自分でも説明ができない。
同時に買ったキーロフ歌劇場オケ・ゲルギエフの春祭やロシアの名曲集でも同じように感じる。

嫌いな人はきらいだろうな。
普通は解りやすい技術の優劣やできあがりの正確さで判断するだろうから。

音楽の本質はそれだけとは限らない。その背景にある心の豊かさとか、生きている価値とかがにじみ出てるのかも知れない。
とは言っても確かめることは難しい。目に見えないし、定量化できないし。定量化できないことなんか誰も見向きもしてくれない。
 

が、しかし。
夏休み中のNHKラジオ『夏休みこども科学電話相談』で
「なぜ楽しいときは時間が経つのが早いのですか?」
という質問に対し、見事に科学的に証明していたのは印象的だったなぁ。
どんな説明するんだろう、と興味津々だったが、脳科学の実証データに基づいた明快な説明だったよ。しかも小学生にもわかるように。

見えないことだから、解りにくいんです! と開き直ってばかりじゃダメだ。
勉強しなけりゃな。