5月
23
久しぶりの

釣行。

結局、飛騨の川に行った。益田川水系。
移動中、夜中なのに路上駐車が異常に多いところがあった。そこここに灯りも付いていて人もいる。
ある一軒の家を通り過ぎるとき気が付いた。そこには「おとりあります」と書かれた新しい幟がひらめいている。「この川、明日鮎の解禁だ!!」
私はもっと奥。鮎師とはバッティングしないと思う。

目的地近くの道の駅に着いたとき星は満天にきらめく。

釣りを始めたころは道の駅なんてまだ存在していなくて、仮眠するところやトイレなどを探して確保しておくことは重要なポイントだった。釣り場のトイレも随分整備されてきているが、それでも道の駅で格段に便利になった。
現在全国各地に1000駅近く出来ているらしいが、よくお世話になる。近場10県くらいの施設は最近出来た所以外だったらほとんど網羅しているんじゃないのかな。

果たして釣り方を覚えているだろうか、などど若干の心配をしつつ、車中にて仮眠。

4時半に、もう明るくなった外に出る。良い天気。
早速川を見るが、記憶と全く違う渓相にびっくり。何度も豪雨や台風があったからなぁ。
いざ出陣。
源流部のような何もないところではない。里川の本流である。川から上がれば立派な道路や民家がたくさんある。
しかし川にはいると何故だか人工の物音はほとんど聞こえなくなるんだな。
水の音と風の音。そしてウグイスやセキレイなどの鳥の鳴き声。たまにコジュケイやホトトギスが混じる。蝶が飛びトンボも飛ぶ。

気分がよい。この気分の良さは釣れる釣れないにあまり関係ない。自然の中で「釣る」ことだけに集中し、他のことを一切考えていない心地よさ。ふとその緊張を解いたときに聞こえてくる優しくしかし力強い大自然の音。
空は青く、風はほとんど無風。

数時間戯れて川から上がるとき、漁協の監視員さんと会った。
「どこから来たの?」
「名古屋」(ちょっと違うけどそう言わないとわかってもらえない場合もあるから…)
「どう?」
「小振りのが三つほど。みんなアマゴ。」
「ここはたくさんいるはずだよ」
「本流の毛針が調子良いみたい。」
などなど。気さくに色んな情報を教えてくれる。

休憩がてら場所替えしようかと車を走らせるが、結局元の場所に戻る。
タックルをルアーに変えて川に入るが実はもうあまり釣る気はない。山を眺めて、鳥の鳴き声に耳を澄まし、空を仰ぎ、とりとめもなく色んな事を考える。
10年ぶりに履いたウェーダーは水が浸みるらしく左足が冷たい。
気温も上がり体は蒸してきた。暑い。
気が付くと腕と肩と腰が猛烈に辛い。
そろそろ潮時か。

本当に久しぶりに釣りをした。気分は爽快だ。
しかし想定外の事もある。
この10年という年月の間に体は確実に変化していたのだ。
石を乗り越えるのに苦労した。仕掛けが見えない。竿の一振り一振りで体がきしむ。手の指一本一本が筋肉痛だ。
日の光をすっと浴びていたことも相まって、「心地よい」を少し通りこした疲労感が体を包む。

健康でいられること、をもっと大切にしようと思った。