百日紅と書いてサルスベリと読む。
サルスベリ(百日紅=ヒャクジツコウ、Lagerstroemia indica) ミソハギ科の落葉中高木。 Wikipediaより
散れば咲き 散れば咲して 百日紅 とは、江戸の女流歌人、加賀の千代女の句です。
-中略-
果実がたわわに成る、とは言いますが、この木は花がたわわに咲き、花の重みで、枝が弓になりになってしまいます。
わさわさと散り、もりもりと咲く、というお祭りが、秋までの百日間続きます。長い、長いお祭りです。
百日紅のしたたかさに、江戸の浮世絵師がだぶり、表題はこんなふうにきまりました。
-後略-
百日紅 杉浦日向子 1983年〜1987年 『漫画サンデー』(実業之日本社)に連載。
上記はその単行本にある、杉浦日向子氏自身の前書きの一部を転載させていただいた。
百日紅は葛飾北斎とその娘お栄の物語。
杉浦日向子氏は、かつてNHKの「お江戸でござる」で江戸文化を解説していた方。本業は漫画家なんですね。
ちょうどいまアニメ映画が封切り中だ。百日紅〜Miss HOKUSAI〜 この辺りでは名演小劇場でやっている。まだ観てないが。
読んだのは、実業之日本社 マンサンコミックスから出ているワイド版単行コミック、百日紅(一)(二)(三)。(なかなか古本屋チェーンにはならんでない。ある時、たまたま見つけた。)
なんだか妙に心に残る作品。さわやかでしたたかであたたかく、そしてつよいひとたち。
こんな時代に生きていたら、それはそれで楽しかったのだろう、と少々うらやましくなる。
もう一つ。この百日紅読んで、春画の見方が変わった。良い意味で。
調べてみるとこの百日紅、名だたる漫画家はこぞって大いに影響を受けているらしい。内容なのか技法なのか私にはよくわからないが、ただものでは無いということは感じる。短いエピソードが自然に入ってきてずっと残像が消えない。