2015/06/17更新
2015年春、吹奏楽で音楽を勉強する会、始めました。
楽器持って実際に音出しながらやってます。
まだ参加人数は少ないのですが、ディスカッションも活発で内容の濃いものになり、とても充実しています。
音楽をもっと広くもっと深く知ろう!
【音楽の仕組み・音を出す技術・表現する心】 音を出しながら吹奏楽を研究する会
1. 音楽の音とその由来 2015年3月28日 実施
【音階の仕組み】
◇12個の音 ◇音階の不思議
2. 音と音のつながり 2015年4月25日 実施
【オトがつながると線となってメロディーになる。】
◇一つ一つの音がつながると意味を持つ
3. オトが同時に鳴るとハモる 2015年5月16日 実施
【和音の力はすごい】
◇機能和声 トニックとドミナント
4. ハモると動き出す 2015年6月27日 実施予定
【和音はどんどん進化する】
◇サブドミナント&転調 ◇テンションって何?
5. 音符の付属品
【音符についている小さな印】
◇アーティキュレーションとかディナーミクとか
6. 楽譜の付属品
【楽譜についているいろいろな印 楽譜に書かれていない様々な指示】
◇全体を支配する呪文 ◇連続的に変化させる指示 ◇記号化されていない隠れた指示がある!
7. 音楽の多様性 1
【まさに十人十色 音楽の色も実に様々】
◇音楽のスタイルについて
耳慣れないスタイルだってだくさんある。
ほんの一例…ライトモチーフ 印象派 セリー ミニマル 微分音 不定量記譜…
8. 音楽の多様性 2
【タイミングの妙 合うことの気持ちよさ ズレルことのスリル】
◇生き生きとしたリズム ◇複雑な拍子 ◇ノリって何?
9〜 ひたすらさらおう!
ハッピョウカイに向けて練習あるのみ
テーマを持って選曲。研究するのだよ。◇Tuttiの曲だけじゃなく 個人やアンサンブルの曲も
LAST.【ハッピョウカイ】
本番!
また、ただ勉強するだけではなく、その成果を元に入門合奏教則本作成など、いろいろなことを目論んでいます。おもしろいことがたくさん始まりそうです。わくわくしています。
この企画、今からでも参加可能です。
興味のある方、こちらのメールフォームからお問い合わせください。
通常の吹奏楽合奏レッスンも随時承っています。様々なレベルにお応えいたします。(特に初級バンド指導得意ですよ。)お気兼ねなく!