というのは番組名です。
人付き合いのスキルを奪って仲たがいさせ世界征服をたくらむモラッチャ王。
スキルファミリー三好一家はその野望を阻止するために立ち上がる。
今回奪おうとした物は「ツタエル」。
子犬を抱いて「可愛い〜」と盛り上がっているなかで「犬は苦手なんだ」と言えずひとりぼっちに。なぜならモラッチャ王に「ツタエルスキル」を取り上げられたから。それに気付いたスキルファミリー三好一家はモラッチャ王を懲らしめそのスキルを取り戻す。「ボク、犬が苦手なんだ」と伝えて誤解が解け、メデタシメデタシ。
うーん。これが番組になるって事はそれだけ問題視されてるって事で…。
そうでもしなければいけない現状を憂いてみたり…。
しかしそれでも伝えなければ始まらないので、大切なことだな、と思ったり…。
受け手側としては「これ見せとけばいいや」と安易になってしまわないか、とか…。
「伝えられない人」本当に多いからなぁ、そういう自分もちゃんと言いたいこと伝えられないこと多いよなぁ…。
色々考え込んでしまってWEBの番組紹介を見た。そして、当たり前だけど幼児用教育番組は凄くよく考えられているんだなと改めて感心した。
例えば最近自分の中ではまっている「アルゴリズム行進」は体操のカノンだけど、それを小さいうちに体感しておくっていうのはとても意味があるだろうし。
「お話でてこい」は自分が小さい頃、わくわくしてお話を聞いていたのを思い出した。自分の「本を読む事の原点」はここにあったんだ、と再認識したし。
ただ、これらはきっかけに過ぎないんだと思う。
そういったちょっとしたきっかけから、その意図を汲み、日常レベルで活かしていけるようにするのは、子供本人ではなくごく近くにいる周りのオトナなんだろう。
本人の自発性を大切に、なんて言ってる場合じゃない。というより、そんな番組見て「きゃきゃきゃ」と喜んだ瞬間が自発性を発揮した時で、それを持続・発展させていく為には周りの手助けがいるんだよ、きっと。
「じゅげむじゅげむ…」と覚えたい、と思った瞬間はたぶんみんなあるわけで、しかし子供は飽きっぽいしすぐ忘れちゃうから、その気持ちを見つけ持続させ激励し最後の「長久命の長助(だっけか?)」まで覚えさせ、全てをさらさらと言えるようになったら賞賛するのは周りオトナなんだと。
ちいさいときのそんな繰り返しが何十年後に大きく影響するような気がする。