11月7日。
名古屋市内の緑地公園にて。
めぼしい鳥さんは見つからず、だったのですが。
池にて飛翔オナガガモ。
SS 1/500秒 f/6.7 ISO-320 700mm 露出補正-0.3
トンボ咥えたセグロセキレイ。
SS 1/640秒 f/6.7 ISO-2000 700mm 露出補正-0.3
前方空中に手を突き出した方々がいらっしゃって「ああ、ヤマガラ待ち!」なのでした。手のひらには鳥餌が乗ってるんです。
邪魔しちゃ悪いなぁ、と思いつつも、餌やりってのはどうなのか?とか思ったり。同じように池ではカモ類にパンくず撒いている方々が四六時中いらっしゃいますし。
一方で、東のエリアには餌台が設置された観察小屋もあるので、こういった都市公園は自然に親しむための教育的な意味合いもあるのだろう、と思っています。
都市公園のあり方として一概に餌付け禁止は難しいのかも知れませんね。
(しかし、野鳥の森エリア以外で勝手に設置された餌台はすべて撤去されていきます。OK、NGの線引き規定は有るような感じです。)
さて、1周くるっと回って車に帰ってきたら、駐車場でも手を突き出した方が。
収穫無かったし、せっかくたくさん寄ってるからヤマガラでも撮るかって、カメラ構えてファインダー覗いたらヤマガラじゃないのも混ざってる。
えっ。ネクタイ無いよ。シジュウカラじゃないな。だとしたらコガラ??ヒガラ??
あれ、でも黄色いよ!??
てなことで。
SS 1/1000秒 f/6.7 ISO-3200 700mm 露出補正-0.3
SS 1/640秒 f/6.7 ISO-2500 700mm 露出補正-0.3
SS 1/640秒 f/6.7 ISO-2500 700mm 露出補正-0.3
SS 1/1000秒 f/6.7 ISO-3200 700mm 露出補正-0.3
餌やりの方に「ヤマガラ以外のはなんですかね?」と尋ねたら「コガラじゃないかな。少し臆病で手には来ないな。落ちたのを拾いに来るけど。」だそうで。
その場で、Google先生に聞いたら「キバラガラではないか」とのこと。
え??それって日本にいるの?
帰宅しZooPickerに投稿、皆さんに教えて頂いて、やはり「キバラガラ」だと。
へぇー!
もちろんライファーです。
Be First to Comment