は肺癌だった。一度左肺を摘出し回復したかのように見えた。
しかし2年ほどで異常なほどのガンマーカー値になり、探してもなかなか見つからなかった転移が副腎で発見された時はもう終末期だった。
大学卒業後は発病の前も後も、いっしょにうまい飯を食い、キャンプをし、釣りをして、よく遊んだ。
開高健の大ファンだった。「あんな風に生きたいなぁ。」とぼそっとこぼしたことがある。
音楽について、吹奏楽について、教育について、人について、生き方について、学生時代など比較にならないほど濃い話で夜を徹した。でも一番多い話題は食べ物についてだったなぁ。今思うと本当は病気(癌以前も、糖尿も高血圧も痛風も、なんやらかんやらメタボ大集合)でしんどかったのではないか、無理をさせていたのではないかと心が痛い。
秋口に近くの喫茶店に呼び出され、
「おい…。
…。
…。
おれはあと半年だ。
…。
今、学校(非常勤で教えていた大学院)へ行って、最後の授業やって後のこと頼んできた。
○○君(我々キャンプ仲間の音楽学部長)に最後の挨拶してきた。
しばらく検査が続いて、2、3週間したら入院だ。
もうこれからなかなか会えなくなるな。
…。
…今までありがとう。
」
と言ってそこを去った。
その後。
驚異的といえる生命力で次の年の5月まで。しかし逆に最期はとても痛々しかったことも事実。
ここに書いたことはその事ともだぶる。
線を引かれた時、否応なしにそこに向かっていく時間と、関わっていく人たち。
私は、師匠に比べると全然たいしたことも出来ない小さな人間だ。
師匠の「おまえはまだまだだなぁ」という声がいつも聞こえているしね。
しかし、密かに、彼の吹奏楽スピリットを引き継いだ第1人者としての誇りを持っている。そして、吹奏楽という(アマチュアとプロフェッショナルが混ざり合い、芸術なのか教育なのか混沌として訳がわからない)世界のなかで人と向き合う事については誰にも真似が出来ないだろう、という気概も持っている。
かつてのTWEと現在のTSWはその第3世代だ。
受け継ぎ、広がっていくスピリットは限りない。決して無くなったりはしないのだ。
昨日、そう確信した。
深い感謝の意が昨日あの場で先生から伝わってきました(状況を書くと先生が恥ずかしいだろうと思うので書きませんが…)。
だからどうという事でもないですが、
自分の、個人的な思いとして
TSWはきっと、一人でも歩を続けられる。
それだけのものは(最低限ですが)先生からもらい受けているだろう。
と自分は信じ、そう応えます。
様々な過去…
準備室
合奏室
音楽室
皆『室』が付く。
当たり前かもしれない。
『室』が語りかけてくる。
『室』が教えてくれる。
魂の共鳴…