明日。
第9回吹奏楽フェスティバル in NAGAKUTE。
思えば愛知万博のプレイベントで単発企画だったのに、今回で第9回。よく続いている。
その間、自身にも世の中にも色々なことがあり、様変わりしていったことも多い。
けれど、無謀とも言える全乗り200人を越える合同合奏は変わらず。
短い練習の中では、音符を並べることに精一杯で、音楽でもっと大切だと思っていることを上手く伝えていくことが難しい。
いつまでたっても全然ダメだなぁ、と悔しい。
それでも、思いを伝えていくと音が変わっていく。細かい指示をすることで変わるのではないから不思議だし凄いことだと思う。
細かい指示をして各々トレーニングをするつもりはない。というより出来る訳ないよ、この人数でこの時間内では。
そんなコトしたら時間の浪費でお互い気が滅入るだけだから、「各自でやってきた」という前提で進めるしかない。
ということでまったく別のことをやりたい、と思い続けて9回目を数えた。
漠然とした、言葉にならない何か。
雰囲気というのか、イマジネーションというのか。
一人一人の頭や心の中でぼやっと浮かんでいるだろう事々が音を通して伝わってくる。場合によっては強烈に伝わってくる。
音達や、メロディーや、和音や、休符さえ、「繋がり方」みたいなことを説明すると途端に音楽が繋がりだす。みんないつも「繋がりたい!」と心の底で思っているのだろうか。
オトノタテヨコヤキョウジャクを合わせることだけではない、もっと違う繋がり方を知ったら良いのにな。そうやって繋がりだすと、私には人の温かみを感じようになる。
お世辞にも上手い演奏ではないけれど、でこぼこの一人一人がお互いにうめ合わせながらいつの間にか大きな一つになる。
そこにいるみんなが繋がった演奏をしたい。
だからといってそんな演奏は生半可のことでは実現しない事も知っている。オトノタテヨコが合うよりもっとハードルは高い。人を試されるからね。
たった数十分の本番の間だけで良い。本当に繋がったと感じることが出来る演奏だったなら、そのたった数十分がかけがえのない一生の宝になるのだ、と思う。
突然、失礼します。
昨日の長久手吹奏楽フェスティバルに高校から参加したトロンボーン担当の者です。
長尾先生には、去年の夏の吹奏楽コンクールやその以前からお世話になっています。
コンクールが終わってから、吹奏楽フェスティバルの時にお話しできたらと思っていたんですが、とてもそのような時間も無く、メールしました。
僕は、長尾先生に夏のコンクールの時にいただいた言葉が印象に残っています。
県大会で僕たちの演奏に涙してくださったという内容でした。
そのことについて少し話させていただきます。
あの言葉で僕は吹奏楽というものに対する思いが180度かわりました。
それまでは、「吹奏楽はコンクールでいい賞を取ればそれでいい。」みたいな感じでやっていました。(まあ、いい賞をとれれば嬉しいですが)
なんとか県大会に行きたい。それがみんなの思いでした。
結局、県大会まで進みました。
正直、すごく嬉しかったです。
でも、そこで思い出しました。長尾さんがレッスンの時によくおっしゃっている「仲間をみつけて!」という言葉を。
最初、あれはただ単に同じ旋律を吹いている人を見つけるためだと思っていました。しかし、何回もレッスンを受けているうちに気付きました。「多分、長尾先生は本当の意味で繋がっているということを実感してほしいと思っておっしゃっているのではないか」と。
「それはつまり、繋がっていることを実感すれば音楽をやっている真の喜びが得られるということではないだろうか」と。
実際、県大会で銅でした。しかし、なんの悔いもありませんでした。それはあの時、演奏している喜びがわかったからだと思います。そしてみんなが一つになれた気がしました。自分の居場所がここなんだと。
その喜びのほうが賞の喜びよりも数倍大きかったです。
それからは、ピッチだとかアインザッツだとかそういうことももちろん大切だけど、繋がっているということを感じること。そして、自分たちの感じた一番大切なものを表現すること。みんなが一つになること。自分の居場所を見つけること。
そのことによってお客さんの心に迫る演奏をする。
そんな風に思うようになりました。
昨日の吹奏楽フェスティバルでもそのようなことを考えていました。
アルメニアンダンス、決して上手くはないですが僕たちらしい演奏ができたと思います。
長尾先生のおっしゃることは全くぶれないので聞いていてとてもわかりやすいです。
わかりにくい文書で申し訳ありません。解釈の違いがあるかもしれません。(もし、あったらご指摘頂けたらと思います)
でも、長尾先生のおかげで吹奏楽に、音楽に対する思いがこんな風に変わり深く感銘を受けたことをお伝えしたかったんです。
素晴らしい先生に出会えて本当に幸せです。
長文失礼いたしました。
P.S.
長尾先生のホームページ、ブログ等読ませていただいています。
これからも、読み続けてもっと長尾先生の思いをしりたいです。
そして勉強したいです。
そしてこれからもよろしくお願いします。
さきほどのコメントはメールフォームからと思ったんですが、上手くできなかったのでこちらから送ります。
すいません。
ありがとう。本当にありがとう。
世界のてっぺんをしのぎを削って目指すのではなく、たくさんの人達のごくありふれた日常に、ほんの少しだけどかけがえのない幸せを見つける為に音楽で何かをしたいと思っています。だからこうやって皆さんと音楽ができ、暖かく人と繋がった演奏が出来ることが何よりの幸せに感じます。
心よりお礼申し上げます。